プロフィール

MTMマツカワ

Author:MTMマツカワ

ブログ引越のお知らせ

MTMマツカワです。

突然ですがこちらのFC2ブログからライブドアブログへブログまるごと引っ越しする事にしました、と言うことで新しいブログのURLは下記になります。

http://mini4mtm.blog.jp/
ライブドアブログ引っ越し
ブログの雰囲気も今のところ似た感じにしていますw

丁度丸2年使わせてもらったこちらのブログですが、近年目覚ましく進むソーシャルメディアへの連携の不具合や、比較的多くの画像を使う当方の使用条件(実は画像貼り付けだけで2時間くらい掛かっていたので・・)に合わなくなってきたの事もあり別途本業のバイク屋のブログと共に引っ越しとなりました。

また引っ越しと言うことで記事内容、画像も全部新しいブログへ移すことが出来ましたので、過去の記事やレースのリザルトもそのまま残っています、もっともこちらのブログもしばらくはこのまま置いておくつもりですが(^^;

と言うことでブックマーク等されている人は新しいURLにお切り替えください。
それでは今後共MTMミニ4ファクトリーを宜しくお願い致します(^^)


2015年5月17日(日)
管理者 MTMマツカワ
スポンサーサイト



タミヤ公式2015スプリング鈴鹿大会レポート

ゴールデンウイーク最終日の5月6日はタミヤ公式スプリングカップ鈴鹿大会へ参加してきました。

150506-TAMIYA05.jpg
毎年この時期にやっている鈴鹿大会へは初参加でしたが、コロコロHOBBYフェスタって事で小学館タイアップの鈴鹿サーキットの一大イベントとなっていましたね。

150506-TAMIYA01.jpg 150506-TAMIYA02.jpg 150506-TAMIYA03.jpg
早朝6時に現地入りしたけど朝から8耐(毎年7月に開催しているバイクレース)並みの長蛇の列!、鈴鹿に来たなって感じになりますね(^^)、メインゲートから遊園地セクションを抜けて国際レーシングコースの中でのイベントですが、お子さん連れだと中学生以下無料で保護者の入場料は1300円と破格の設定です。

150506-TAMIYA08.jpg 150506-TAMIYA18.jpg 150506-TAMIYA19.jpg
鈴鹿のピットの中にピットを陣取るw、ピットから溢れてピットロードまで遠足のごとくピットスペースが広がっています、その他にも色々なイベントがあって各ピットやピット上のエントランスまでお子さん連れのイベントで賑わっていました、仕事柄鈴鹿サーキットのレースイベントにも参加したりしますが、F1などの世界選手権を行う鈴鹿サーキットはとても敷居の高いイメージがありましたが今回のイベントに参加して一気に敷居が下がった感じがしますねw

150506-TAMIYA04.jpg 150506-TAMIYA06.jpg 150506-TAMIYA17.jpg
今回の気まぐれセクションは前回の今治大会と違ってほぼフラット・・・、さすが鈴鹿だ!って事で超イケイケ全開セクションとなっていました(^^;;、今回は家族5人で参加していたのですがジュニアとファミリーをサクっと走ってもらって本命のミナルディF1を物色w、20年くらい前の旧型ですが本物のF1マシンから漂うオーラは只者ではないですね。

150506-TAMIYA09.jpg 150506-TAMIYA16.jpg 150506-TAMIYA10.jpg
デモランで轟くランボルギーニV12気筒のエンジン音は1台で暴走族グループよりデカイぜ・・いや、ウチの長男とホルヘ井下くんが邪魔で走ってるの見えんのだが(汗、とデモランまでじっくり見てたらジュニアクラスの2次予選が最終組の本当の最後でギリギリ出走に間に合った(^^;、4レーンの次男少し緊張気味だけどちゃんとスタートさせて残念ながら2位で敗退となりました(それはそれで良し!、オープンで参加の自分は午後からの出走となりましたが無事2次予選へ・・って実は自分以外全員チャンピオンズだったので完走したら2次進出だったんだけどねw

150506-TAMIYA20.jpg 150506-TAMIYA11.jpg 150506-TAMIYA07.jpg
無事に2次予選に進んだので遅めの昼食、巨大なたこ焼きと唐揚げを所望しました(^^)、で2次予選は安定の2位敗退・・自分のマシンはMAXスピードで 27秒フラット辺りだったのでこんなもんでしょうか(^^;、速い人は25秒台、チャンピオンズは24秒台でスプリントダッシュ積んだマシンは23秒台で走ってましたから・・、スピードだけなら同じくらい(いやそれ以上w)出せるんだけどその速度でこういったコースを確実に完走させるにはかなりのノウハウが必要です、そこがミニ四駆の奥の深さですけどね(^^

150506-TAMIYA12.jpg 150506-TAMIYA13.jpg 150506-TAMIYA14.jpg
帰りに当初デモランで走る予定だったフェラーリのF1に遭遇!、とくいな事は「はやく走る」と書かれていた・・なんて的確なコメントだろうw、それと帰りの土山SAで愛媛県でも売ってない?ポンジュースとコラボしたスコールを買ってみた、けっこう美味しかったのでこっちでも売ってくれないかな~!

と言うことで日帰り強行軍で参加してきた鈴鹿大会でしたが、参加された皆さんお疲れ様でした(^^)

※来週5/15はジョリーハダの金曜ナイトですー!

タミヤ公式2015スプリング今治大会レポート

ゴールデンウイークの5月3日(日)は地元愛媛の今治市で開催となったタミヤ公式スプリングカップに参加してきました。

150503-TAMIYA06.jpg
朝から天気は持つかな・・と思っていたけど、午後からは小雨降る生憎の天気となりましたが、今治漁港さんの協力で前回の大会からコースの方は屋根付きとなりました、実は昨年のジャパンカップ今治大会は台風接近で中止になったからね(^^;

150503-TAMIYA03.jpg 150503-TAMIYA01.jpg 150503-TAMIYA02.jpg
外から見るとまさに漁港そのもの!、コースも水揚げされた感が漂いますが、今回一番驚いたのは恒例となった気まぐれセクション・・、今回は過去最高難易度とも思われる20mmの片面ウォッシボードから11mmのウォッシュウォール、そして最後にも16mmの片面ウォッシボードといった凸凹極まりないセクションとなっていましたw

150503-TAMIYA05.jpg 150503-TAMIYA07.jpg 150503-TAMIYA04.jpg
今回はTBグランプリで調子の良かったMAシャーシを見直して(前日にw)ボディ提灯化してスロープ&ウォッシュ対策したもののその重量をみて驚愕(やや凹む・・)、まぁ格好はなかなか気に入ったので良しw、当日は激高ウォッシュで直角くらいまでマシンが傾いてスロープセクションのトンネル天井にぶつかるのでヒクオステーの可動領域を減らしたりしてみたけど1回もコースを完走せず終了しました(汗、今回はジョリーハダのジュニア達も初の公式戦ではしゃいでましたね(^^)、あと名物?のアコウラーメンも食ってきた!

150503-TAMIYA11.jpg 150503-TAMIYA08.jpg 150503-TAMIYA10.jpg
なんだかんだで全体の完走率は悪かったけどジョリーハダ勢の半数くらいは1次予選突破して、オープンクラスではタケさん、ハシモト君、DJオカダさん、それと別ピットの たーさんも2次予選出走していましたね(^^)、そんな中でハシモトくんが準決勝進出のタスキGET!!、今回のコースは波乱が起こる可能性が高いのでもしや・・・と思ったけど安定のスピード負け+コースアウトで終了でしたw

で気が付くと前回のスプリング岡山大会でも優勝した地元のマツリ君が、このスプリング今治大会でもジュニアクラス優勝となりました!、またも素晴らしい成績ですね、この調子で今年の年間チャンピオン戦まで頑張ってもらいましょう(^^)

それでは今回参加された皆さんお疲れ様でした!

※ そしてスプリング鈴鹿戦に続く・・
アクセスカウンター
アルカナコレクション
ジオターゲティング

ジオターゲティング